育児に追われて中々掃除が…というママさん必見!効率よく掃除する方法とは?

 

 

こんにちは!

 

2人の子供を子育て中のまあです!

 

突然ですがお家でお子さんを見ているママさん方はどうやって掃除していますか?


私には1歳6ヶ月と0歳4ヶ月の子供が2人居ます

まだ 保育園等に預けておらず 毎日毎日子供の散らかした後を追っかけては片付けて …

また散らかされての繰り返しです (泣)

 

 

なかなか他のことに手がつけられなかったり子供の後片付けばかりに手を追われて他の掃除ができない…


赤ちゃんがいたら尚更部屋だって清潔に保っていたいですよね 。


子供が寝てる間に!って思っても掃除機をかけると起きてしまう…

 

皆はどんな掃除の仕方をしているんだろう…?
なんて思ってるママさん方も多いのでは

 

そんなママさん方のお悩みを解決する方法を今日はお伝え致します!!


今日お伝えすることを実践すれば今までなかなか出来なかった掃除ができ部屋を綺麗に保つことができます

 

f:id:k_m27372:20180211012359j:image

 

部屋が綺麗に保てればママさん方の気持ちも部屋もスッキリし周りのママ友やパパさんにも褒めて貰えるでしょう!!


でも 実践しなければ今までと同じように育児ばかりに手を追われて結局掃除できない日が続きます

部屋が散らかったままは嫌ですよね?

 

そんな方法とは……

 

ながら掃除です!!!

 


例えば…

 

・子供がこぼしたものを拭く流れで周りの床も拭く

 

・トイレに行ったついでに便座を軽く拭く


・洗い物をした後にシンクも綺麗にする

                                                                    など

日々の生活の中で少しずつ掃除をすれば常に綺麗な部屋にすることができます!


あえて掃除の時間を作らず生活の中に掃除を組み込むことで自然と家の中が片付いていきます!


今日から掃除に悩むあなたもながら掃除を実践してみて下さい!!


今までの掃除の時間を子供と遊ぶ時間にしたり自分の時間にすることだってできちゃいます!


今日も最後まで読んで頂きありがとうございました!!

「子供が夜寝てくれない」と悩むママさん必見!~子供をスムーズに寝かせる1つのコツ~

 

 

こんにちは!

 

2人の子供を子育て中のまあです!

 

毎晩毎晩 子供の寝かしつけに困っている…


あの手この手で寝かしつけても子供が眠りにつくのに1時間…2時間…とかかってしまって親はヘトヘト😭

 

なんてことありませんか???

 

f:id:k_m27372:20180211005403j:image

 

睡眠は子供の成長において重要な【3大要素】のひとつであり寝る子は育つなんて言葉もあるくらいです 。

 

大切な時期なだけに寝てくれないと身体の心配だって出てきますよね 

 

それに子供が寝静まってから家事や用事をやってしまいたい!というママさん方も多いのではないでしょうか 

 

ちゃんと寝てほしいですよね(泣)

 

そこで 今日はなかなか夜寝てくれない子供をスムーズに寝かしつける1つのコツをご紹介!!

 

今日ご紹介する内容を実践すれば…

子供がちゃんと寝てくれて、その後の家事や仕事だって捗り、更には自分の時間も作れるでしょう!!

 

それって凄く嬉しいですよね?!

 

 

そのコツとは ……

 

生活スタイルを整える!です 。

 

お子さんが寝ない主な原因は1日の過ごし方です

 

・起床時間が遅い

朝ダラダラ布団の中にいて毎日バラバラの時間に起きたりなんてことはありませんか?

 

 

朝は毎日大体決まった時間に起きる!

 

また 朝の光を浴びることで体内時計をリセットしてくれるようです

 

・運動不足

 毎日家で遊んだりしていませんか?


2人以上お子さんがいると外に出るのも大変…😅

でも 出かける曜日を決めたりして少しでも外の環境に触れてみましょう!

 

体力が有り余っている事も寝ない原因に!

 

・昼寝の時間
3歳児くらいまでのお子さんは特にお昼寝をさせる家庭が多いと思いますがお昼寝させ過ぎてませんか?

 

昼寝をするのならばちゃんと時間を調整したり寝かす時間が遅くならないように注意しましょう。

 
お昼寝時間が長かったり、夕暮れ時に寝てしまったりしてしまうと夜なかなか寝ない原因です

 

・寝る前に遊んだりテレビを見せている
寝る直前までテレビを見せていたり激しい遊びをしてしまうと子供は興奮して寝付けなくなります

 
寝る1時間前には子供を寝室に連れていき静かな時間を (絵本の読み聞かせ等)作ってあげるとスムーズに寝てくれます 。

 
など 思い当たる節はありましたか??

 

このように生活スタイルが崩れてしまっていると子供はなかなか寝付けなくなってしまいます 。

 

ちゃんと生活スタイルを整える為にも早起きを心掛け日中は外で体を動かし、寝る1時間前には子供を寝室に連れていき寝れる環境を作ってあげましょう 。

 

寝かしつける方法を探したりする前にまずはなぜ子供が寝ないのかを考え生活リズムを正し習慣化させることがスムーズに寝かしつける鍵となります 。

 

 また この機会に自分の生活リズムも見直し改善することで充実した1日を送れるようになったり自分の体調管理もしっかり出来るようになりますよね!

 


以上の事を意識して今日から生活リズムを整えて行きましょう!

 

さっそく実践していきましょう!

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました

子供と遊ぶ時に上手に付き合う3つのポイント

 

 

こんにちは!

 

2人の子供を子育て中のまあです!

 

日常の中でも子供にとって重要な遊び 。


その子その子で遊び方は違ってきますが親は子供の遊びに上手に付き合ってあげられているのでしょうか?

 

 

ただ一言で遊びと言っても子供にとっての遊びは学びでもあります 。

 

特に幼少期の時期はしっかり遊ばせ、遊びの中で親とのスキンシップをとることがとても需要になってくるでしょう 。

 

でも 親が間違った付き合い方をしてしまうと遊びを通して学ぶことの妨げになってしまう事も

 

それだけは避けたいですよね!!

 

子供が自分から学ぶ力を育んでいきたいですよね 。

 

そこで今日は子供の遊びに上手に付き合う3つのポイントをご紹介します!!!

 


今日お伝えするポイントを実践すると子供は自分から学ぶことを覚え、この先勉強するにも仕事するにもしっかり自分の力で乗り越えて行けるでしょう

 

ポイントその1

大人目線のルールを押し付けない


そもそも子供がしたい遊びと大人がしたい遊びは違います!

 

大人は玩具1つとっても遊び方を理解しているので遊び方を分かった上での遊びをさせたいと思うでしょう

でも 遊び方が分からない子供は全く違った遊び方をします 。

 

でも それでいいのです 。
子供は試行錯誤しながら自分の楽しい遊び方を見つけているのです。

 

親が横から手を貸してしまうと子供が親の遊びに付き合うことになってしまいかえって子供が疲れてしまったり遊び方を混乱させるようなものでしょう

 

ポイントその2
時に距離を置くのも大切


親は子供との時間を大切に思うばかりに遊んであげないと!とそう思いがちですが時に一人遊びをさせることも需要です 。

 

子供の一人遊びは想像力や思考力そして集中力を育む為の大切な時間です

 

何かに集中して遊んでいたり自分の世界に入っている時はむやみに話しかけたり止めたりせず見守ってあげましょう

 

ポイントその3

子供の繰り返しをとがめない


ひたすら同じ遊びを繰り返している
なんてことよくありますよね?

 

積み木を積んでは崩してを繰り返したり…
ひたすら滑り台を滑ったり…

 

見ている親側としては飽きてしまいもっと色んな遊びをすればいいのになんて思うこともあるでしょう 。

 


でも 子供にとってその繰り返す遊びから学んでることもあります 。

 

大人のように上手くいかないことをひたすら繰り返して自分で出来ることを身につけたり試行錯誤を繰り返したりしてるのです 。

 

子供の成長や学びの機会を親だけの判断で制限してしまうことはやめましょう!

 


以上のことを実践し子供の可能性をどんどん広げていってあげて下さい!!

 

 

色んな経験を積ませてあげ自分で考える重要性を学び失敗を学んだり達成感を得たりしていくでしょう 。

 

今日から実践していきましょう!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました

子供がママに示す「愛情不足」 5つのサイン?

 

 

こんにちは!

 

2人の子供を子育て中のまあです!

 

ママさん…パパさん…    気づけていますか ??

子供が出すSOSに…


ちゃんと愛情注げていますか?!

 

f:id:k_m27372:20180205235209j:image


我が子を愛さない親がどこにいる!


はい 確かにそうですよね 。


我が子は自分達親にとってかけがえのないもの 


自分の命にかえても守りたい大切な我が子ですよね 

 

でも ママさんパパさんが愛情たっぷり注いでいるつもりでも子供にちゃんと愛情が伝わっていなかったり受け取り方が違っていたりする場合があります

 

親の愛情はいくつになっても必要なもの

 

特に人に大しての愛着を形成中の発達段階の子供にとって愛情不足はとても深刻な問題です 。


子供は愛情不足だと感じると言葉や仕草でSOSを発します 。


それに親が気付かずに後回しにしてしまうと子供は大きなストレスや不安を抱え込んでしまいます 。


我が子にストレスや不安を抱え込ませたくないですよね 。

 

我が子のSOSにちゃんと気付いてあげられる親になりたいですよね!!

 

f:id:k_m27372:20180206235914j:image

 

そして 親からの愛情をしっかりと実感してほしいですよね

 

私、僕達 ママ、パパの子供で良かった!!

そう思って貰える親になりたいですよね


今日はそんな子供が出す愛情不足のサイン5つをご紹介します

 

今日ご紹介する5つのサインを知って
子供のSOSをちゃんと受け取ってあげてください 。

 

SOSをちゃんと受け取ってあげれば親子関係だってもっと上手くいくと思います 。

 

~子供が出す5つのサイン~


1 : 指しゃぶり 、爪噛み

強く不安を感じたり、ストレスを感じたりした時子供は手を口に持っていく傾向があるようです 。


2 : 他の大人に甘える

親に甘えられない場合別の大人に甘えそれに応えて貰うことで愛情を確認したりします 。


他の大人に甘えて愛情不足を補っているようです 。


3 : 何でも自分でしようとする

自分でしようとする方針は良い事なのですが自分で出来るような事でも親にやってもらって甘えるのが子供だったりします 。


それをしない子供は何かしらの理由で甘えられなかったり性格上上手に甘えられないこともあるようです 。


4 : 無表情

子供は喜怒哀楽が激しく感情を豊かに表現します。


中には 個性上あまり出さない子もいますが元々感情が豊かだった子が感情を出さなくなったと感じたら注意が必要です。


5 : 人の物を隠す


駄目なことだとわかっていても構って欲しい自分をもっと見て貰いたいと言う 気持ちの表れ
だったりします 。

他にも沢山ありますが主にこれらをサインとして出すように見受けられます

 

普段生活の中でもよくあることのようで気づきにくいですが子供の行動にはちゃんと意図があります

 

それをいち早く親が気づき対処してあげることでよりよい親子関係を築いていけるでしょう!


今日も最後まで読んで頂きありがとうございました

 

赤ちゃんがインフルエンザ?!感染 重症化しない為にできること!

 

こんにちは!

 

2人の子供を子育て中のまあです!

 

今の時期流行ってるインフルエンザ

 

大人でもかかるとかなりしんどいですよね😅


そんな中でも特に小さい赤ちゃんを育ててるママさん達にとっては感染しないか心配になりますよね 。

 

f:id:k_m27372:20180205001041j:image

 

小さい赤ちゃんはママさんの免疫を貰ってるとはいえ感染しないわけではありません 。

 

一見するとインフルエンザと風邪は症状が似ている為同じように思えるかもしれませんがインフルエンザの方が熱が高かったり症状が全身に及んだりと症状が強く治りにくいのか特徴

 

また 小さな赤ちゃんはまだ抵抗力も弱いだけあって重症化し合併症を引き起こしてしまう可能性もあります 。

 

※全ての赤ちゃんが重症化してしまう訳ではありません

 

そんな合併症とは??


✔︎ 気管支炎 、肺炎

 

✔︎急性中耳炎

 

✔︎熱性けいれん

 

✔︎インフルエンザ脳症


特に乳幼児の場合短時間で急激に悪化してしまうことがあるため以下のようなことがあれば医師の診断を受けて下さい。

 

・38°以上の発熱

・ゼーゼーと苦しそうな息遣い

・ぐったりとしている

・痙攣が続く

・呼びかけや痛み、刺激に反応がない

・異常な言動

(幻覚を訴える、意味不明な言動、自分の手を噛む等)

 

脳症起こしてしまうとまれに後遺症が残ってしまったり最悪の場合死に至ることもありますので早期発見、対応が重要です 。

 

 

我が子がそんな辛い思いをするのは
避けたいですよね 。


今日はそんなママさん方にもできる少しでも重症化を防ぐ方法をお伝え致します!!

 

ちゃんと実践すればお子さんがインフルエンザにかかる確率が下げられ発症した時の重症化も防ぐことができるかもしれません 。

 

でも、実践しなければインフルエンザにだってかかってしまう確率も高いまま…

 

そうならない為にも実践してほしいのが


ちゃんと予防することです!!


予防と言っても沢山あります


・手洗いうがいをしたり

 

 

・加湿器をおいて乾燥を防いだり

 

 

・インフルエンザの予防接種を受けたり

 

 

 

どうせインフルエンザの予防接種を受けても感染する可能性あるしお金の無駄だと思われてる方も多いと思います 。


ですが、インフルエンザの予防接種を受けるのと受けないでは治り具合も違うでしょう 。


また予防接種を受けている方の方が重症化を防げる可能性だって高いです 。


特に小さなお子さんやお年寄りと一緒なご家庭であれば予防接種受けることをお勧めします 。


まずはできることからでかまいませんしっかりと予防して下さい!


ママさん自身がかかっても困りますよね!


是非 今日から実践していきましょう!


最後まで読んで頂きありがとうございました

 

 

産後鬱とは?その原因と防ぐ方法とは?!

 

こんにちは!

 

 2人の子供を子育て中のまあです!

 

ところで産後鬱って聞いたことある方も多いと思います

 

f:id:k_m27372:20180204234242j:image

 

 

鬱?!私がまさかそんなわけ!


って思った方もいるんじゃないでしょうか 。

 

 産後鬱を甘く見てはいけいけません!!

 


自分がなるわけない!自分は大丈夫!
なんて真面目で責任感が強い人ほど鬱病になりやすいのです 。

 


2010年に日本TVアナウンサーの山本◯◯さんがマンションから飛び降り自殺をし亡くなったことをご存知でしょうか?


自殺の原因は「産後鬱」だとされています

 

このようなケースは少なくはありません
出産後1年未満で自殺した女性の約6割が鬱病等の精神疾患の通院歴がありその内の半数が「産後鬱」を患っていたようです 。

 

このように産後の母親のケアが上手く出来ていなかったり

子育ての環境があまり良くなかったりと不自由に感じることが多いと思います 。

 

そんな産後鬱の原因とはどんなものがあるのでしょうか?

 

産後鬱の原因

ホルモンバランスの乱れ

産後はどうしてもホルモンバランスが乱れがち


特に慣れない育児でなかなか眠れなかったり食欲が出なかったり情緒不安定になりがちです 。

 

ストレス

パパさんがお仕事の場合、日中は子供と二人きりの生活

 

上手くパパさんに頼れなかったり

周りに相談できなかったりして1人で抱え込んでしまうケースが多いです


そんなストレスや疲れが引き金となり産後鬱を発症してしうことも 。


人によって鬱に掛かる原因は様々ですが上記の原因は産後どのママさんにもあるもの


また最近 問題視されてる「ワンオペ育児


これらも産後鬱の原因の1つです 。

 

※ワンオペ育児とは夫婦のどちらか一方に育児の負担が偏ってしまう状況の事。

⚠️ 産後鬱は一時的なものではありますが ⚠️
⚠️ そのまま放っておくと悪化し治るのに ⚠️
⚠️ 何年も掛かってしまうことがあります ⚠️

 

そんな産後鬱、

防ぎたいと思いませんか?

 

産後鬱になる本人も辛いです


希望に満ち溢れた出産から地獄のような生活に変わってしまう環境を
自ら作りたいなんて親である貴方が思うはずないですよね 。


そんな貴方の為に少しでも為になればと
今日は 産後鬱の防ぎ方をお伝えします!!


それは …

 

不満、悩み、ストレス

1人で抱え込まない!

身の周りの人に頼る です


真面目で責任感が強い人は完璧にこなそうとしてストレスが思うように発散出来てなかったり1人で抱え込んでしまう方達が多いようです 。


私もやり方にこだわりがあったりプライドが高い所があり中々周りに頼ることができませんでした 。


これが自分を追い詰めてしまうのです 。


それが続くと自己嫌悪に陥り自分を責めてしまいます 。


こうなるとなかなか周りの手助けがないと抜け出せないです。


だから そうなる前にちゃんと周りに些細な事でも吐き出して下さい 。


もし どうしてもパパさんやご両親に話せない事なら支援センターの方にお話したり親子交流の場を利用してみるといいと思います 。


同じように悩んでる方は沢山います 。


産後鬱はお母さんを自殺や虐待にまで追い詰めてしまいます 。

 

 

そんな人を1人でも減らして行きましょう 。


産まれてきた子供達の未来へ繋ぐのは我々大人達の役目です 。


皆で助け合って少しでも子育てする環境を良いものに!!


最後まで読んで頂きありがとうございました! 

 

つらい産後の腰の痛み!原因と日常生活でできる3つの改善法!

 

 

こんにちは!

2人の子供を子育て中のまあです!

 

赤ちゃんを産んだ後

身体が一気に軽くなり気分も落ち着いてきた矢先…

 

襲いかかる   腰の痛み…

 

f:id:k_m27372:20180203171625j:image

 

中には歩けないほどの痛みが酷い方も…(泣)

 

ただでさえやる事が沢山あるのに…

腰の痛みなんかに手を取られてはたまったもんじゃありませんよね 

 

そんな腰の痛みの原因はいくつもあるようです 。

 

まず、産後腰の痛みと聞くと思い浮かぶのが骨盤の歪み

 

骨盤を緩めて赤ちゃんを出産するので産後は骨盤が緩んだままの状態

また 妊娠中は激しい運動が出来ないため筋肉や体力の低下から戻りが悪く腰の痛みが長引くことも 。

 

その他に…

 

ストレス

産後は生活環境もガラッと変わり慣れない育児や家事に追われストレスが溜まり自律神経が乱れることで腰の痛みを引き起こしてしまいます 


育児

特に長い時間抱っこしたり、授乳する姿勢が悪かったりすると腰に負担が掛かり腰の痛みを引き起こします


睡眠不足

産後は3時間おきに授乳したりとなかなか睡眠をとる事が出来ず身体に疲労が溜まり血行が悪くなる

 

これらのことが原因で腰の痛みを起こすこともあります 。

 

出産でかなりの体力をつかい産後は慣れない育児と家事の両立 …

 

 

f:id:k_m27372:20180203201536j:image

  

更に追い打ちをかけてくる腰の痛み…

 

せめて腰の痛みだけでもどうにかしたい!!

 

腰の痛みがなくなればもっと育児や家事に専念出来るのに!!

 

でも、育児や家事に毎日追われてなかなか病院や整体に通うなんて無理!!

 

そう思ってるそこのママさん!!


本当に腰の痛みに悩んでるならば!!
今日お伝えする日常で出来る3つの対策方法を実践して腰の痛みの改善に試みて下さい!!!

 
では 1つ目

 

 姿勢や座り方を正す

座る際に横座りや脚組みをしてませんか?

普段この座り方が癖になってしまってると産後も無意識の内に…なんてことも 

 

どちらも骨盤を歪めてしまうので癖になってる方は要注意!!

 

また 猫背になってしまってる方も腰に負担をかけてしまっています 。

 

特に腰の後ろが痛い方は猫背が原因にある可能性が高いようです 。

 

普段から腰に負担をかけないよう意識し姿勢や座り方を正していくことで腰の痛みが軽くなったり改善することに繋がります 。

 


2つ目

 

 骨盤サポートアイテム等を使う

産後 家事や育児に追われてるとなかなか骨盤矯正に通えなかったり自宅での骨盤ストレッチなんかも面倒くさくて続かずちゃんとケア出来てない方も多いはず 。

 

そんな方には骨盤ベルトやウエストニッパー
をオススメします 。

 

これらで骨盤を固定してあげることで骨盤が
元の場所に戻りやすくなり腰痛の改善にも
繋がります 。

 
また 授乳する際には授乳クッションを使うことで高さを調整でき腰への負担も防ぐことができます 。

 

これなら時間がないお母さんでも効率よくケア出来ますよね!

 


3つ目

身体を冷やさない

産後はホルモンバランスの変化や運動不足から血流が悪くなったり筋力の低下から冷えを起こしやすく腰痛の原因になることもあります 。

 

お風呂の際にはしっかり湯船に浸かったり 温かい飲み物を飲んだりして体をあたため血流を良くしましょう 。

 

また 子供と遊ぶ時には一緒に遊んであげ 少しでも身体を動かしましょう!

 


以上のことを今日から実践して1日でも早く腰の痛みを改善して行きましょう!!

 


腰の痛みが軽くなったり改善出来れば家事や育児だって捗りますよね

 

家事だって早く終われば子供と思いっきり遊んであげることも出来るしお出かけだって行けちゃいます!

 

自分の為にも子供の為にも頑張って行きましょう!

 

今日も最後まで読んで頂きありがとうございました